開幕が近づき、道営もいろいろなニュースがありまくりです。
まずはコスモバルクの引退。
日刊スポーツの記事 バルク骨折で引退、アイルランド遠征中止海外でどんな走りをするのかと思っていましたが…残念です。残念な気持ちと、安心とが半々です…
バルクは自分で意志決定が出来る馬なのかな?と思いました。走りたくない気持ちを表現できるというか…うまくいえませんが、不思議な馬だと思います。
まだ正式発表がないからなのか、記事の取り扱いが小さいのがちょっと寂しいですね。
海外に行く、といった時点で引退のような扱いになってしまったのなら、これからも増えるであろう、海外で競走生活を送る馬たちの立場は…。情報は少ないですが、その先も追いかけてあげられればと思います。
って中央競馬もきちんと追えてない自分ですが…
海外の話題をもう一つ。
ジョリーズシンジュがシンガポール年度代表馬になりました!!
って、高岡先生のところじゃないし~とか思っていたら、なんと戻っていたんですね。
Singapore Turf Club Local News Jolie's Shinju goes back to Takaokaジョリーズシンジュのことを一番よく知ってるのはTakaokaだと。なにをいまさら~とか思ってしまいます(^_^;)
サポーターズクラブもはじまりますね。
がんばれ!ホッカイドウ競馬のサイトやメールマガジンを見ながら、
サポートするのが馬ではなく騎手になった、ということに、理由はわかるし仕方がない…苦渋の決断だろうし、POGくらいできないかなぁ…とか考えていたところ!!
うまレターさんで実施ですよぅ~~。すごい!!
地方競馬での企画は、ビジネスとしては可能性が低いでしょう。でもこれだけ企画があるのは、応援の気持ちなんだと思います。
ファンとして本当に嬉しいし、ファンの立場から、できるだけ盛り上げられればと思います。
地方競馬の文化発掘エッセイ&写真の受賞作品が発表になりました!!
エッセイはこちら 写真はこちら当たり前ですが、道営の話が多くて読んでて楽しいです~!!
最優秀の山下さんはバンブーボカについて書かれています。
また、何人かが書かれていた、道営ファンが知らず知らずのうちに知り合いになっていて…というのに納得です。
今年もまたみんなと会えるのかな、と思うと楽しみです。
浦河にある、私も大好きなパン屋さん「ぱんぱかぱん」のブログを見ていると、
門別競馬場で勉強会があったそうです。
ぱんぱかぱんブログ 勉強会報告・・ 門別競馬場編今年はさらに企画があるのでしょうか?競馬場から日高グルメがもっと盛り上がってほしい!!このような記事はわくわくしますね。
さて、福山競馬についてです。今、あり方が検討されているそうです。
福山競馬存続の為の署名のお願いぜひ、ご協力ください。
私も一度行きました。こじんまりとして馬が近くて、食べ物が美味しくて、おじさんが気さくで。
かなり、好きな競馬場です。もう一度行きたい。
何度も書いていますが、週間ギャロップで連載中の、千島俊司さんのノンフィクション「ジョッキーの血」。
めちゃくちゃ面白い~~~。今は、千島さんがJRAに入社して、競馬学校で指導する話なんですが、これがまた、ジョッキーの血なんですよ。(?) 熱いっ。最近は競馬の話もスマートな内容が多いのかも…自分が触れてないだけかもしれませんが。ぜひ、書籍化してほしいです。
来年度の南関東で短期騎乗する騎手が決まりました。
nankankeibaの記事ついに五十嵐騎手も。厩舎での仕事が忙しく、難しいのかと思っていただけに楽しみです。
桑村騎手も参戦。今年は若手騎手に機会を与えているのですね。
私がホッカイドウ競馬を見だした頃から道営で頑張っていた、クラローレル。
ついに、登録抹消していました。134戦14勝。そのうちの一つはJRA東京競馬場です。
誰と同級生かな~とみていたら、なんとヨシカツヒーローと一緒なんですね。メイショウヒダカもか。ノースエアーポートも出てきた。
長い間、お疲れ様でした。道営馬が中央で活躍する感動を教えてくれたり、いろいろと、思い出深い馬でした。
最近、NARデータベースで見ると北海道とか岩手とかが入る「所属」の部分が「退厩」になっていて、検索に引っかからないことがあり、不便です(^_^;) なんでこうなるのかな…?